株式会社となりモータース

話題のアンドロイドナビってぶっちゃけどうなの?!車屋目線で解説

お問い合わせはこちら

話題のアンドロイドナビってぶっちゃけどうなの?!車屋目線で解説

話題のアンドロイドナビってぶっちゃけどうなの?!車屋目線で解説

2025/07/19

こんにちは!株式会社となりモータースです!

今日はお客様からよく聞かれる話題のひとつ、「アンドロイドナビってどうなの?」っていう疑問について語っていこうと思います!

最近では、純正ナビにこだわらず、社外品のアンドロイドナビを選ぶ方が増えてきました。画面がデカくてサクサク動くやつ。スマホみたいに使えるし、値段もピンキリで選びやすいですよね。

 

でも、「使いやすい?」「日本製のほうがいい?」「取り付けって難しいの?」…気になることはいっぱいあるはず。。ということで、今日はその辺り、車屋としての本音を交えつつ、実際どうなのかを解説します!

 

 

アンドロイドナビってなに?

 

 

まず、簡単に言うと「アンドロイドOS(スマホと同じシステム)で動くナビ」のこと。

スマホのAndroid版を、そのままナビにしたような感じです。

 

特徴はこんな感じ

 

  • YouTubeやNetflixが見られる(※走行中は×)
  • Googleマップなど、ネット接続で地図常に最新!
  • アプリの追加が可能(音楽、ニュース、ラジオなど)
  • 大画面&高解像度が多い(10インチ以上もザラ)

 

 

要するに、ナビというより「車載タブレット」という方が近いかもしれません。

 

 

メリットとデメリットを解説

 

【メリット】

1. 地図が常に最新!

GoogleマップやYahoo!カーナビを使えるので、地図の更新が不要。

純正ナビだと「地図更新に○万円…」とかあるけど、これなら無料で最新版!

 

2. 映像・音楽アプリが豊富!

Spotify、Amazonミュージック、Netflix、YouTube…

休憩中や子どもの送迎の待ち時間に、ナビで動画を見たり音楽を流したりできます。

Bluetoothでスマホと連携も簡単!

 

3. 安い!

国産の高機能ナビだと20万円超えなんて普通ですが、アンドロイドナビはピンキリ。

5万~10万円台でもそれなりの機能が手に入ります。

 

4. ミラーリングやWi-Fi対応

スマホの画面を映したり、テザリングでネット接続できたりと、拡張性◎

 

 

【デメリット】

1. 中華製が多い=当たり外れも多い

正直に言うと、海外製(特に中国系)が大半です。

全部が悪いわけじゃないけど、初期不良や相性問題もあるので要注意。

車種によっては「エアコン操作できなくなった!」なんてことも…。

 

2. 設定がちょっと複雑

スマホに慣れてる人ならすぐ操作できるけど、「設定項目が多くてよく分からない」「音が出ない」なんて声もあります。

ネットに詳しい人は良いけど、年配の方や機械に不慣れな方には少しハードルあり。

 

3. サポートが心もとない

国内メーカーのナビなら困ったら問い合わせできますが、

アンドロイドナビは基本的に“自力で解決”スタイル。

その分コスパがいいということでもあるんですが…不安な方は注意!

 

 

「取り付けって難しい?」という話

 

ナビの取り付けは、車種によってかなり変わります。

最近の車は純正ナビと連動して、エアコンや車両設定を操作していたりします。そういう車種は、アンドロイドナビに替えると一部機能が使えなくなる場合があるので、要注意。

 

あと、カプラーが合わない、ステアリングスイッチが効かない、なども多いトラブルのひとつ。

DIYで取り付けたい人は、車種別の情報をしっかり調べてからがオススメ。

 

とはいえ、となりモータースでは取り付け作業も対応可能なので、「不安だな~」という方はぜひご相談ください!

----------------------------------------------------------------------
株式会社となりモータース
住所 : 静岡県浜松市中区高丘西2丁目23−1
FAX番号 :  053-568-0315


浜松で幅広い整備の提案が可能

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。